森田氏が注目するFW坂元一渚璃(報徳学園高3年)
第101回全国高校サッカー選手権の都道府県予選が、各地で開催されている。ゲキサカでは「選手権予選注目の11傑」と題し、ユース年代を主に取材するライター陣に選手権予選注目の11選手を紹介してもらいます。第1回は関西の高校生を中心に各カテゴリーを精力的に取材する森田将義氏による11名です。
森田将義氏「決して全国的な知名度は高くなくても、全国大会への出場がなくても、他とは違うストロングポイントや想いの強さがあれば、グッと伸びる選手が出て来るのが高校サッカーの魅力です。選手権はそうした選手が、より多くの人に注目される格好の舞台。今回はそうしたストロングポイント持ち、ブレークの可能性を感じた選手を挙げました。高卒でプロ入りを掴める可能性を持った選手や大学経由でのプロ入りが狙える強みを持った選手ばかり。いずれの選手も、推したいと思える選手で予選での活躍が楽しみです」
以下、森田氏が推薦する11名
GK木下仁人(大体大浪商高3年)
中3でフィールドからGKに転向したため、まだまだ基礎技術の粗さはあるが、185cmの身長を活かしたハイボールの強さとコーチングは魅力十分。伸びしろと前向きな性格を買われて、関西トレセンにも選ばれる隠れた実力者だ。
DF高橋哲也(東海大大阪仰星高3年)
関西大でプレーする兄・直也は元ボランチとあり、最終ラインからの組み立てとクレバーな守備対応が売りだが、よりCBとしての色合いが強い。高さを活かした競り合いの強さで、相手の攻撃を跳ね返しつつ、機を見た持ち運びで攻撃にアクセントを加える。
DF坂井悠飛(立正大淞南高3年)
伊丹FC時代に磨いた打点の高いヘディングはピカイチ。高校入学後は短距離の速さを活かしたカバーリングも光る。淞南OBで同じタイプのDF甲斐健太郎(現・J2岩手)をお手本に成長を続けるCBは、西日本でもトップクラスの呼び声もある。
DF米山凛(九州国際大付高3年)
今年に入ってからの成長は著しく、辛口の江藤謙一監督が「かなり大化けした。精神的にも成長したし、冷静にプレーできている」と称えるほど。打点の高いヘディングと九国大付らしさを感じさせる身体を張った守備で、ゴール前での砦となるCBだ。
DF岡楓太(高川学園高3年)
「ここに来るんだろうなと直感で行くと決めたら絶対に負けない」と胸を張るCBは、直前で抜擢された昨年度の選手権でベスト4入りに貢献。今年の代は1年生の頃に中国大会で思うように勝てず、史上最弱と呼ばれるが、選手権で再び躍進することで汚名返上を狙う。
MF谷倫太朗(神戸弘陵高3年)
視野の広さが光り、3列目からの展開で攻撃を作りつつ、ゴール前に決定的なスルーパスも出せる。「守備の意識が格段に上がった」弘陵では2年目から定位置を掴むが、今年は怪我もあり、満足のいくプレーができていない。復帰予定の選手権予選では多くの人が好プレーを期待している。
MF矢越俊哉(松本国際高3年)
ボールを持てば、他との違いは一目で分かる。「自分はボールを持つ前に色々とイメージしている」と話すようにプレーのビジョンが豊富で、質の高いパスと持ち運びでチャンスを生み出す。シュート意識も高まった今年は、エースとして選手権に導くつもりだ。
MF大矢悠太郎(富山一高3年)
憧れの選手として挙げるのはバルセロナのMFフレンキー・デ・ヨング。相手の裏を突くプレーと正確な左足が持ち味で、Jクラブのスカウトも一目置く司令塔だ。課題だった守備も、インターハイ後に肉体強化に励んだことで改善は進み、ピッチでの存在感は増している。
MF長太楼偉(海星高3年)
昨年は試合終盤の切り札として起用されたが、「今年に入ってググっと伸びてきた」(青柳隆監督)は、攻撃の要として躍動中。ボールを持ってから急加速する切れ味鋭いドリブルで、縦へ、中へと縦横無尽に仕掛けて、チャンスを量産するアタッカー。
FW坂元一渚璃(報徳学園高3年)
184cmの大型ながらも、50mを6秒1で走る潜在能力の高さは今年の代のストライカーの中でも群を抜く。「引っ張っていく選手にならないといけない」と話す今年は、ポストプレーの安定感やゴールに迫る怖さが増しており、Jクラブからも注目される存在になっている。
FW横塚翼(帝京安積高3年)
「同じアントラーズつくば出身の染野唯月さんみたいに何でも出来て、全国の舞台で活躍できる選手になりたい」。そう話すストライカーは、攻撃で多彩なタスクをこなせるのが売り。味方を上手く使いながらシュートまで持ち込むだけでなく、単独でも強引に仕掛けられる。
執筆者紹介:森田将義(もりた・まさよし)
1985年、京都府生まれ。路頭に迷っていたころに放送作家事務所の社長に拾われ、10代の頃から在阪テレビ局で構成作家、リサーチとして活動を始める。その後、2年間のサラリーマン生活を経て、2012年から本格的にサッカーライターへと転向。主にジュニアから大学までの育成年代を取材する。ゲキサカの他、エル・ゴラッソ、サッカーダイジェストなどに寄稿している。
※2023年6月1日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽湘南ベルマーレU-18FW石井久継(→湘南ベルマーレ) ▽アルビレックス新潟U-18MF石山青空(→アルビレックス新潟) ▽名古屋グランパスU-18MF鈴木陽人(→名古屋グランパス) FW貴田遼河(→名古屋グランパス) 【その他】▽QUON FDMF高崎天史郎(→町田ゼルビア)...

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:青森山田(23大会連続26回目)岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:明桜(2大会連続6回目)宮城予選:東北学院(22大会ぶり10回目)山形予選:羽黒(3大会ぶり10回目)福島予選:尚志(13大会連続15回目) ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:帝京長岡(2大会連続7回目)長野予選:松商学園(9大会ぶり15回目)富山予選:富山第一(2大会連続30回目)石川予選:6月5日福井予選:丸岡(4大会連続37回目)静岡予選:静岡学園(2大会ぶり8回目)愛知予選:東邦(8大会ぶり9回目)岐阜予選:帝京大可児(2大会連続8回目)三重予選:三重海星(8大会ぶり4...

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:青森山田(23大会連続26回目)岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:明桜(2大会連続6回目)宮城予選:東北学院(5大会ぶり10回目)山形予選:羽黒(3大会ぶり10回目)福島予選:尚志(13大会連続15回目) ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:帝京長岡(2大会連続7回目)長野予選:松商学園(9大会ぶり15回目)富山予選:富山第一(2大会連続30回目)石川予選:金沢学院大附(初出場)福井予選:丸岡(4大会連続37回目)静岡予選:静岡学園(2大会ぶり8回目)愛知予選:東邦(8大会ぶり9回目)岐阜予選:帝京大可児(2大会連続8回目)三重予選:三重海星(...

金沢学院大附高がインターハイ初出場 [6.5 インターハイ石川県予選決勝 金沢学院大附高 2-1 遊学館高 金沢市民サッカー場] 令和5年度全国高校総体(インターハイ)「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」男子サッカー競技石川県予選決勝5日に行われ、金沢学院大附高と遊学館高が対戦。FW櫻井鳳雅(3年)の2ゴールによって2-1で勝利した金沢学院がインターハイ初出場を決めた。 金沢学院は、準々決勝でインターハイに10大会連続出場中だった星稜高に1-0で勝利。星稜OBでザスパクサツ群馬のGKとして活躍した北一真監督はこう振り返る。「星稜高校さんに勝ったのに、次で負ければ伝統のある星稜高校さんの名に傷がつく。私たちスタッフは全員OBなので、優勝は至上命題だったと思っていた。星稜に勝った時は優勝しなければいけないと思っていました」。 「星稜に勝っても、優勝できないと意味がないと思...

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:6月5日岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:6月5日宮城予選:6月5日山形予選:6月4日福島予選:6月4日 ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:6月4日長野予選:6月4日富山予選:6月4日石川予選:6月5日福井予選:6月4日静岡予選:6月4日愛知予選:6月3日岐阜予選:6月3日三重予選:三重海星(8大会ぶり4回目) ▽関西滋賀予選:6月10日京都予選:6月11日奈良予選:6月11日和歌山予選:6月11日大阪予選:6月10日兵庫予選:6月11日 ▽中国・四国鳥取予選:6月4日島根予選:6月3日岡山予選:6月11日広島予選:6月11日山口予選...

昨年度からの主軸であるMF長(手前)など昌平は攻守にタレントが豊富。やはり優勝候補日筆頭だ。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部) プレミアEASTでは暫定9位と低迷しているが… 全国高校総体(インターハイ)サッカーの埼玉県予選は6月3日、46校が参加して開幕する。新型コロナウイルス感染拡大で2020年度大会が中止になったほか、この2年間は原則無観客で開催されたが、今回から制限がなくなった。決勝は6月18日にNACK5スタジアムでキックオフされ、優勝校が本大会(7月29日~8月4日/北海道旭川市)の代表権を獲得する。 全チームの標的となる昌平が重圧をはね返して2連覇を果たすのか、それとも力のある宿敵や伏兵が立ちはだかるのか。今回もまた、一番の見どころはそこに尽きる。 才能豊かな個の能力が屋台骨となり、洗練された組織力を形成するのが昌平の強みだ。昨年度の全国高校選手権を...

[5.29 関東高校大会Bグループ決勝 実践学園高 1-0 日大藤沢高 AGFフィールド] 29日、第66回関東高校サッカー大会(東京)Bグループ決勝が行われ、実践学園高(東京)が1-0で日大藤沢高(神奈川)に勝利。各都県2位チームによるBグループで優勝、関東大会3位という成績を残した。 ともに3連戦の3試合目。主力選手中心ではあったものの、インターハイ予選を控えていることもあって怪我を抱えている選手は大事を取り、新戦力にチャンスを与えるようなメンバー構成だった。 実践学園は前半、チャレンジしているビルドアップを日大藤沢に封じられる展開に。ボールを保持する時間は増やしていたものの、スイッチのパスをカットされてショートカウンターを食らうシーンが続いた。 前半、より多くのチャンスを作っていたのは日大藤沢の方。15分には注目左SB尾野優日(3年)の縦突破から10番MF安場壮志朗(...

関東大会優秀選手に選出されたCB山口春汰(修徳高3年、5番) [5.29 関東高校大会Aグループ決勝 八千代高 3-5(延長)修徳高 AGFフィールド] 高体連サッカー専門部技術委員会は29日、第66回関東高校サッカー大会(男子)Aグループ決勝後の表彰式で、同大会の優秀選手26名を発表した。 都県1位チームによるAグループで初優勝した修徳高(東京)からは、主将のDF島田侑歩(3年)をはじめ、決勝で劇的な同点ゴールを決めたDF平山俊介(3年)、いずれもチームの要であるDF山口春汰(3年)、MF小俣匠摩(3年)、FWンワディケ・ウチェ・ブライアン世雄(3年)、FW田島慎之佑(3年)の6人が選出された。 山口は0-3から逆転勝ちした決勝のプレーについて、「前半、自分含めてDFラインの集中とかいつもと同じ入り方ができなくて3失点してしまって、その中でもしっかりと全力出し切っ...

※日付けは代表決定日▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:6月5日岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:6月5日宮城予選:6月5日山形予選:6月4日福島予選:6月4日:▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日▽東海・北信越新潟予選:6月4日長野予選:6月4日富山予選:6月4日石川予選:6月5日福井予選:6月4日静岡予選:6月4日愛知予選:6月3日岐阜予選:6月3日三重予選:三重海星(8大会ぶり4回目)▽関西滋賀予選:6月10日京都予選:6月11日奈良予選:6月11日和歌山予選:6月11日大阪予選:6月10日兵庫予選:6月11日▽中国・四国鳥取予選:6月4日島根予選:6月3日岡山予選:6月11日広島予選:6月11日山口予選:6月11日香川予選:6月1...

後半35+4分、神村学園高FW金城蓮央が待望の今大会初ゴール [5.27 インターハイ鹿児島県予選決勝 鹿児島城西高 0-2 神村学園高 OSAKO YUYA stadium] 勝利を決定づけた背番号11の下へ、赤い波が押し寄せて来た。後半35+4分、神村学園高はU-16日本代表MF福島和毅(1年)を起点にU-17日本代表MF名和田我空(2年)、U-17日本代表左WB吉永夢希(3年)と繋ぎ、最後は吉永のラストパスをU-17日本高校選抜FW金城蓮央(2年=神村学園中出身)がスライディングシュートでゴールに押し込んだ。 2-0。勝利を確信した応援団がスタンドからゴール裏へとなだれ込む。金城は笑顔で走り出したが、途中で涙が溢れ出し、仲間たちが駆け寄った時には手とユニフォームで涙を必死に抑えていた。「嬉しすぎて泣いてしまいました。自分、FWですけれども、ずっと無得点だったので。ベンチ外のメンバー...



- 1 【2024年】高校年代サッカー・プロ内定者一覧 【加入情報】
- 2 【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)
- 3 元群馬GK北監督率いる金沢学院大附が初V!石川県内外出身選手の競争、環境面も向上し、悲願の全国初出場
- 4 東京ヴェルディ VS ザスパクサツ群馬 予想、対戦成績、最新情報2023/6/7
- 5 水戸ホーリーホック VS レノファ山口FC 予想、対戦成績、最新情報2023/6/7
- 6 ツエーゲン金沢 VS FC町田ゼルビア 予想、対戦成績、最新情報2023/6/7
- 7 ジェフユナイテッド千葉 VS 大宮アルディージャ 予想、対戦成績、最新情報2023/6/7
- 8 V・ファーレン長崎 VS ヴァンフォーレ甲府 予想、対戦成績、最新情報2023/6/7
- 9 【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)
- 10 セレッソ大阪 VS ヴィッセル神戸 予想、対戦成績、最新情報2023/6/10