GKには日本一に貢献した守護神を選出
例年にない混戦を勝ち抜き、101回目の高校サッカー選手権を制したのは岡山学芸館だった。準決勝で優勝候補の神村学園を撃破。決勝では同じく注目度が高かった東山を下し、創部初の日本一に輝いた。
そして、来年に向けた戦いはすでに始まっている。大会前から注目されていた選手はもちろん、大会中に株を上げて一躍来季の主役候補になりそうなタレントも現われた。本稿では、来季の高校サッカー界を牽引しそうな逸材をピックアップ。高卒でプロ入りを目ざすべき有望株から、もうひと伸びすれば次のステージが見えてくる選手などをベストイレブンの形式で紹介する。
――◆――◆――
GK
平塚 仁(岡山学芸館/2年)
プロゴルファーの平塚哲二氏を父に持つ守護神は試合を重ねるごとに逞しくなり、安定したプレーでチームを最後尾から支えた。キャッチングの技術が高く、シュートストップの質も抜群。準決勝の神村学園戦ではPK戦でFW福田師王(3年)のキックを止めるなど、ここ一番の集中力も光った。パントキックも正確で、カウンターの起点として攻撃面でも貢献。日本一を手にした守護神は最終学年でどんな成長を遂げるのか。前橋育英の雨野颯真(3年)と並んで、高校年代を牽引するGKになるはずだ。
DF
田辺幸久(大津/2年)
春先は精神的にやや脆い印象があり、球際で戦えない場面が多かった。だが、夏以降はメンタル面が成熟し、大崩れする機会が減少する。プレー強度が増し、攻撃面でも正確な左足のキックからチャンスを作れるようになった。今大会でも成長の跡を示し、左SBとして活躍。推進力を発揮して攻撃に加わりつつ、守備では個性豊かなアタッカー陣を封じた。サイズと技術を併せ持つ成長株が今大会で示した可能性は無限大。同級生で同じポジションの吉永夢希(神村学園)、藤井葉大(飯塚)と並んで来季の注目したいSBのひとりだ。
志津正剛(東山/2年)
準優勝を収めた東山において、唯一下級生でレギュラーを務めたCBだ。キャプテンの新谷陸斗とコンビを組み、最終ラインで相手の攻撃をタフに跳ね返し続けた。決勝では3失点を喫したものの、準決勝までの5試合では2失点と、堅守を構築したチームを語るうえで欠かせない。対人プレーの強さは目を見張るモノがあり、国立で味わった悔しさを成長の糧にできれば、さらなる飛躍も見込める。来季はチームの中心を担う男のリベンジに期待したい。
石川穂高(昌平/2年)
両足でボールを扱える稀有なCBはビルドアップで魅せた。MF荒井悠汰(3年/FC東京加入内定)など攻撃陣にタレントが揃うチームにおいて、攻撃の出発点を担当。瞬時に適切な場所にポジションを取り、正確なパスで前方にボールを付ける。ロングフィードも正確で、局面を変えるキックで攻撃にアクセントを加えた。DF津久井佳祐(3年/鹿島アントラーズ加入内定)が抜ける来季は名実ともに守備の大黒柱となる。守備の強度を高めれば、高卒でプロ入りも狙えるタレントだ。
中盤には昌平から2名をピックアップ
MF
土谷飛雅(昌平/2年)
最終ラインと前線を繋ぐ役割を担い、正確なパスでゲームを組み立てた司令塔だ。最大のハイライトは前橋育英との3回戦。開始早々に高精度のボールを最終ラインの背後に蹴り込み、荒井の先制点を演出した。良質なキックはセットプレーでも威力を発揮し、ドライブ回転でニアサイドを超えたあたりに落とす技術は高校年代屈指のレベル。来季は守備の強度を高め、攻守で替えがきかない存在になれるか。初の日本一を狙う埼玉の雄でキーマンになるのは間違いない。
長 準喜(昌平/2年)
ハーフスペースでボールを受けるのが上手いプレーメーカーだ。相手の逆を突くターンが得意で、たやすく前を向いて難なくボールを運んでいく。予選まではトップ下で起用されていたが、今大会はボランチでプレー。同級生の土谷とコンビを組んで、多くの決定機を生み出した。最終学年を迎える来季は2つ下の実弟でU-15日本代表歴を持つ璃喜が入学予定。弟と共闘しつつ、高卒でのプロ入りを見据えてより高みを目ざす。
吉永夢希(神村学園/2年)
左SBとは思えない攻撃力を持つ注目株だ。U-16日本代表の一員として挑んだ昨年10月のU-17アジアカップ予選でブレイクし、選手権の前にはJ1クラブのトレーニングにも参加した。今大会は相手の攻撃を警戒し過ぎたが故にバランスを取り過ぎたが、試合を重ねるごとに持ち前の推進力と破壊力満点の左足からゴールを脅かした。岡山学芸館との準決勝では30メートルほどの距離をロングスプリント。パスを受けて得意の左足で強烈な一撃を見舞った。チームの軸となる来季は高校サッカー界を牽引する存在として、結果が求められる。
森田夢生(履正社/2年)
パワフルな攻め上がりで可能性を示した。右SBのレギュラー格だったが、今大会は全3試合で途中からプレー。東邦との1回戦では後半開始からピッチに立ち、抑えの効いた左足の弾丸ショットでチームの4点目を奪った。残る2試合も前半33分とハーフタイムに投入されるなど、全国の舞台を3試合経験できたのは財産になる。新シーズンは課題の守備面を改善し、攻守で違いを作れるSBになれるか。
シャドーストライカーには1年生を唯一セレクト
名和田我空(神村学園/1年)
全4試合中、2試合で逆転勝利を収めて準決勝まで勝ち上がってきたチームにおいて、流れを変える切り札として重宝されたのが1年生10番だ。U-16日本代表ではFWで起用されるケースが多いが、今大会は左サイドハーフでプレー。途中からピッチに入ると、内側のポジションを取ってキレのあるドリブルとフィニッシュワークで相手の脅威になった。周囲とのコンビネーションも良く、中に入ることで左SB吉永の攻め上がるスペースを確保。上手く囮に使いながら、自ら仕掛ける形は効果的だった。無得点に終わったものの、1年生とは思えないプレーを見せた有望株は来季こそチームに初の日本一をもたらすか。
田口裕真(岡山学芸館/2年)
鹿島学園との2回戦からスタメンに定着したチャンスメーカーは経験を積み、一皮剥けた。トップ下の位置でボールに触りながら、バイタルエリアでは持ち前のテクニックを活かしてチャンスを演出。ドリブルで仕掛けるだけではなく、球離れの良さで相手を手玉に取った。ラストパスやシュートの精度も高く、今大会は6試合で2得点をマーク。決勝では1-1で迎えた後半7分には木村匡吾(3年)のゴールに関与。中に切れ込み、左サイドを駆け上がってきた左SB中尾誉(3年)にパスを送って得点の起点となった。王者として迎える来季のプレーも楽しみだ。
FW
西丸道人(神村学園/2年)
夏までは相手に止められる場面が少なくなく、完全なレギュラーと言える存在ではなかった。だが、今大会は2トップの一角で起用されると、スピードを活かした仕掛けで相手を翻弄。一戦ごとに自信を深め、福田の相方としてその名を全国に売った。とりわけ、素晴らしかったのは青森山田との準々決勝。福田がすらしたボールに反応すると、正確なシュートで同点弾をねじ込む。直後にも自らのシュートが起点となって、福田の決勝点が生まれた。「来年はお前だぞ」と福田から想いを託された点取り屋はリベンジを果たすべく、ひと回りもふた回りも強くなって冬の大舞台に戻ってくるだろう。
取材・文●松尾祐希(サッカーライター)
日本サッカー協会(JFA)は28日、ドイツ遠征に向けた日本高校サッカー選抜のメンバーを発表した。 活動期間は3月31日から4月12日まで。現地で第59回デュッセルドルフ国際ユースサッカー大会に臨む予定となっている。以下、日本高校サッカー選抜メンバー■スタッフ▽監督仲村浩二(尚志高)▽コーチ鈴木勝大(桐光学園高)▽GKコーチ平田俊英(聖和学園高)■選手▽GK上林真斗(昌平高/3年)デューフエマニエル凛太朗(流通経済大柏高/3年)▽DF多久島良紀(青森山田高/3年)三橋春希(青森山田高/3年)齋藤駿(前橋育英高/3年)山内恭輔(前橋育英高/3年)大田知輝(帝京高/3年)坂本翼(大津高/3年)▽MF徳永涼(前橋育英高/3年)小池直矢(前橋育英高/3年)野頼駿介(桐光学園高/3年)廣井蘭人(帝京長岡高/3年)真田蓮司(東山高/3年)松橋啓太(東山高/3年)▽FW小湊絆(青森山田高/3年)高足善(前...

幼稚園からサッカーを始め、年長の頃からGK 写真:安藤隆人 変えられないものに固執したり、悲観したりするのではなく、変えられることを見つけてチャレンジする。 東海大福岡の背番号9、FW大森裕介を取材して、改めてそのことの重要性を学んだ。彼のプレーは切れ味鋭い切り返しや高速シザーズを駆使した縦への突破とカットイン。俊敏性に優れ、スムーズなステップワークで相手を切り裂いていくタイプのアタッカーだ。 試合を見ていて、気になったのはそのプレーぶりだけではない。声の出し方が他のフィールドプレーヤーと明らかに違うのだ。逆サイドにボールがある時、「そのまま仕掛けろ!」、「自信を持っていけ」など腹から大声を出していたのだった。これはフィールドというより、GKの声の出し方、声のかけ方のようだった。 試合後に話を聞くと、「やっぱりわかりますか? 僕、中2までGKだったんです。指示の出し方が独特なのは『GK...

前回大会を制した京都サンガF.C.U-18や101回選手権王者の岡山学芸館などが参加(写真=会田健司) 3月25日、第13回PUMA CUP U-17 in SAKAIが開幕を迎えている。 今大会は全国の強豪24チームが参戦。各チーム3日間で、ランダムに組まれた3試合ずつの予選リーグを行う。その3試合での結果をもとに、1~24位の仮順位を出し、その順位に基づき2チームづつによる決勝&順位決定戦を行う。 出場チームは以下のとおり。【出場チーム】前橋育英(群馬)西武台(埼玉)三浦学苑(神奈川)浜松開誠館(静岡)藤枝東(静岡)中京大中京(愛知)丸岡(福井)星稜(石川)近大附(大阪)履正社(大阪)関大北陽(大阪)セレッソ大阪U-18(大阪)京都サンガF.C. U-18(京都)草津東(滋賀)立正大淞南(島根)岡山学芸館(岡山)米子北(鳥取)高川学園(山口)瀬戸内(広島)徳島市立(徳島)大津(熊...

第15回中国高校サッカー新人大会(広島)は19日に決勝と3位決定戦を行い、高川学園高(山口)が19、21、22年大会に続く4大会連続4回目(20年大会は中止)の優勝を飾りました。準優勝・玉野光南高(岡山)と3位・大社高(島根)の公立勢の健闘も光った「中国新人」は、印象的な選手も多い大会に。関西を中心にジュニアから大学生、Jリーグまで精力的に取材し、今大会も全3日間取材した森田将義記者に「中国新人11傑」として、印象的なプレーを見せた11人を紹介してもらいます。森田将義記者「高川学園の4大会連続優勝で終わった今年の中国新人は例年以上に各チームに特徴を持った選手がいました。高さのある選手がいれば、スピードのある選手、賢くプレーできる選手、上手い選手もいるなどタイプも様々で、今年の中国地方は多くの人を楽しませてくれそうな予感が漂います。今回は目を惹いた選手の中から、各ポジションで推したいと思えた...

高校最後の1年をスタートさせた高川学園のエースFW山本。写真:安藤隆人 日本列島を駆け抜けた忙しい春 福岡から広島、広島から福島へ。これは筆者がフェスティバル取材の流れで辿ったルートだが、これと全く同じルートを辿った選手が高川学園のエースストライカー・山本吟侍だ。 山本は「大迫勇也選手は、背負いながらも前を向いていくプレーができるフォワード。そういったフォワードは日本ではあまり少ないと思うので、僕はそこを狙っています」と相手を背負ってでも、間合いを開けられてでも、前を向いて打開し、ゴールを決め切るストライカーになるという理想像を持っている。 その理想像に近づけるだけの能力を持っている。180センチのサイズを持つ山本の特徴は、その長い手足にある。股関節と肩甲骨の可動域が広く、長い手足を苦なく操作できる。だからこそ、ボールを受ける際に勢いのあるボールをDFを背負いながらでも身体で吸収して足も...

大阪から単身で長崎の地へ飛び込んで2年目。自身が積み重ねてきた成長の跡は確かに感じている。でも、まだまだ足りない。ゴールを守り切るために、チームを勝たせるために、もっと高く、もっと強く。その先に自分が夢見る世界が続いていると信じて、もっと高く、もっと強く。「将来の夢はJリーグで活躍するキーパーで、『チームを勝たせるキーパー』ということをずっと軸に置いてプレーしているので、V・ファーレンのトップでチームを勝たせられるキーパーになって、その時にJ2を戦っていたなら、J1に昇格させられるようなキーパーになりたいです」。 悲願のプレミアリーグ昇格を目指すV・ファーレン長崎U-18が誇る、安定感抜群の実直な守護神。GK黒瀬理仁(新2年=セレッソ大阪U-15出身)は思い描いた目標に向かって、力強く突き進んでいく。 サニックス杯国際ユースサッカー大会2023(福岡)3日目。そこまでの2試合で18得点を叩...

ハンガリー VS ブルガリア試合予想 ハンガリーは日程面には優勢にある。このグループにも実力が高い。ハンガリーの市場価値もブルガリアの4倍ぐらいとなった。ハンガリーは今回勝点3を狙って闘志を燃やす。双方のフォーメーションから見れば、ハンガリー代表には欧州5大リーグでプレーしてる選手が多い。ブルガリア代表には殆どの選手が国内リーグでプレーしている。だから、今回ハンガリーの勝利に期待している。 試合予想:ハンガリー-1.00 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_e...

全国高校サッカー選手権道大会の決勝戦が、今年、札幌ドームで初開催されることが22日、分かった。例年は札幌厚別公園競技場で行われていたが、選手により良い条件でプレーさせるべく会場を変更する。開催日も10月下旬から11月中旬に変え、年末から行われる全国大会までの日程を短縮。道代表は4年連続で初戦敗退という現状からの脱却へ、他都府県同様の日程で決勝を行い、試合勘を維持しやすいようにする。 高校サッカーの最高峰にあたる選手権で結果を残すべく、札幌ドームで道代表を決する。高校年代を管轄する道協会の勘七誠2種委員長(44)は「W杯やコンサドーレも使うピッチで高校生にも試合を経験させたかった」と決断への第一要因を口にした。 道代表は降雪などが考慮され、例年、10月下旬に準決勝と決勝を2日連続で行ってきた。それでも雪に見舞われるなど、悪いピッチ状況で行わざるを得ない年もあった。屋根付きの札幌ドームでは当然...

前回大会準優勝の青森山田も参加(写真=会田健司) 第11回国際ユースサッカー大会 知事杯 ガバナーカップHyogo Youth Soccer2023が、あす3月23日に開幕する。 今大会は招待チームとして、チョンブリU-18(タイ)や青森山田(青森)、V・ファーレン長崎U-18(長崎)が参加。前回大会を制したヴィッセル神戸U-18をはじめ、兵庫県選抜U-18、神戸市選抜U-18の地元3チームを加えた6チームが、2つのグループに分かれて試合を行う。【出場チーム】▽グループAチョンブリU-18(タイ)ヴィッセル神戸U-18(兵庫)兵庫県選抜U-18(兵庫)▽グループB青森山田(青森)V・ファーレン長崎U-18(長崎)神戸市選抜U-18(兵庫)...

青森山田の長身CB小泉(左)。空中戦で圧倒的な強さを誇る。写真:安藤隆人 昨年の1年間で得たある気づきとは? 屈強なフィジカルを誇る青森山田において、一際目立つのが190センチの長身を誇るCB小泉佳絃だ。 タイミングの良いジャンプと空中での当たりの強さを駆使し、空中戦で圧倒的な強さを見せる小泉は、昨年のプレミアリーグEASTで、得点王になった横浜F・マリノスユースの内野航太郎、得点ランキング3位だった柏レイソルU-18の山本桜大という世代トップクラスの大型ストライカーと真っ向から立ち向かった。 また、攻撃面でも得意のヘッドで3ゴールを挙げるなど、大きな経験を積んだ。「どのフォワードも強烈でしたが、プレミアで自分の前への強さは通用すると思ったので、もっと予測、動き出し、身体の使い方などを学んで、今年はどのフォワードでも抑えられるようなセンターバックになりたいと思っています」 選手権では...



- 1 欧州遠征に臨む日本高校サッカー選抜のメンバー発表!
- 2 プロを目ざし、中2でGKからフィールドプレーヤーに転向。東海大福岡FW大森裕介の苦悩と勇気ある決断
- 3 高校サッカー選手権道大会決勝 札幌ドームで開催…道勢全国4年連続初戦敗退の現状打破へ
- 4 全国の強豪24チームが参戦!第13回PUMA CUP U-17 in SAKAIが開幕
- 5 ユース取材ライター・森田将義記者が選ぶ「中国新人11傑」
- 6 高川学園のエースFW山本吟侍。理想像は大迫勇也、高校トップレベルの力を持つストライカーの“進化”が止まらない
- 7 トルコ VS クロアチア 予想、対戦成績、最新情報2023/3/29
- 8 スペイン VS ノルウェー 予想、対戦成績、最新情報2023/3/26
- 9 フランス VS オランダ 予想、対戦成績、最新情報2023/3/25
- 10 スコットランド VS スペイン 予想、対戦成績、最新情報2023/3/29