圧倒的な守備範囲を誇るセレッソ育ちの守護神。長崎U-18GK黒瀬理仁が追求する「チームを勝たせるキーパー」への道
{by} web.gekisaka.jp



大阪から単身で長崎の地へ飛び込んで2年目。自身が積み重ねてきた成長の跡は確かに感じている。でも、まだまだ足りない。ゴールを守り切るために、チームを勝たせるために、もっと高く、もっと強く。その先に自分が夢見る世界が続いていると信じて、もっと高く、もっと強く。


「将来の夢はJリーグで活躍するキーパーで、『チームを勝たせるキーパー』ということをずっと軸に置いてプレーしているので、V・ファーレンのトップでチームを勝たせられるキーパーになって、その時にJ2を戦っていたなら、J1に昇格させられるようなキーパーになりたいです」。

悲願のプレミアリーグ昇格を目指すV・ファーレン長崎U-18が誇る、安定感抜群の実直な守護神。GK黒瀬理仁(新2年=セレッソ大阪U-15出身)は思い描いた目標に向かって、力強く突き進んでいく。

サニックス杯国際ユースサッカー大会2023(福岡)3日目。そこまでの2試合で18得点を叩き出していた青森山田高も、長崎U-18の堅陣を崩せない。その中心にいたのがGKの黒瀬だ。「守備範囲として広く守るということはチームから求められていることでもありますし、青森山田は大きく蹴ってくるサッカーなので、そこに対しては積極的に自分が出ていって、チャンスを作らせないことを意識していました」。

ペナルティエリアの中であれば、あらゆる場所に果敢へ飛び出し、ボールをキャッチしてしまう。この“キャッチ”で終わるということも、守護神にとっては大切にしているこだわりだ。

「あそこでキャッチすることによって、セカンドボールが生まれなかったり、もう一度セットプレーにならなかったり、マイボールの時間も増えると思いますし、攻められている時間帯でも自分がキャッチすることによって、自分たちにも流れが来ると思っていたので、そこはしっかり取ろうと考えていました。キャッチには常に自信がありますし、基礎の部分は徹底してやっているので、それが今日の試合でも出たのかなと」。

後半には1対1の決定的なピンチも、「結構飛び出していくのは得意な方で、ああいう場面は身体に当てて防ぐ、というのも得意としています」と語ったように、果敢に飛び出してファインセーブ。押し込まれる時間の長いゲームは、結果的に無失点を貫いてスコアレスドロー。最後はPK戦で敗れたものの、長崎U-18の粘り強い戦いぶりが際立ったが、黒瀬は渋い表情でこう言葉を紡ぐ。

「自分が一番理想としているのは、チームを勝たせるキーパーであって、どんな試合でも勝たせないと、自分の存在価値というのは出せないと思うので、そこを軸に持ってやっていたんですけど、今日のPK戦は止めることができなかったので、そこでどうチームを勝たせに行くかということをもっと追求していきたいと思います」。その意志にはいささかのブレもなさそうだ。

もともと黒瀬はU-12からU-15までセレッソ大阪のアカデミーでプレーしていたが、U-18への昇格は叶わず、進路を模索していた中でかつての恩師の縁もあって、長崎U-18という選択肢が浮上してきたという。

「去年まで長崎のキーパーコーチだった飛石(孝之)さんという方には、もともとセレッソで小学生の時に教えていただいていて、凄く熱心に自分の足りない部分を見つけてくださったり、成長するために凄く力を入れてくれていたので、その方の縁もありましたし、自分の中では人間性の部分で判断力とか自立するという部分が足りていなかったので、声を掛けていただいた時に、『このクラブなら自分が人としてもサッカープレーヤーとしても立派になれるかな』と思ったので決めました」。

縁もゆかりもなかった土地で、3年間勝負することを決断した黒瀬は、少しずつこのチームのスタイルにも慣れていった。「セレッソは戦術というよりは“止める、蹴る”も含めて個人が主体となってやっていくサッカーなんですけど、こっちはチームとしての戦術があってのサッカーなので、最初は戸惑う部分もありました。でも、徐々に戦術も自分の中にしっかり落とし込めましたし、そこはこれからもっと追求してやっていきたいなと思っています」。ここでも口を衝いた『もっと追求したい』というフレーズに、飽くなき向上心が滲む。

参考にしているのは、J1王者を支えてきた守護神だ。「よくプレー集を見ているのは高丘陽平選手です。身長もそこまで大きくないのに、足元も上手くて、守備範囲も広くて、見本になる選手なので、あの選手のプレーは試合前には絶対に見るというルーティンを作っています。代表に入ってほしいですね」。177センチと決して大柄ではない自身ともプレーを重ね合わせながら、その躍動に勇気をもらっているようだ。

長崎U-18は過去2年、ともにプレミアリーグプレーオフまで進出しているものの、あと一歩で昇格を逃してきた。もちろんチームはその壁を打ち破ることを目標にしている中で、黒瀬には思い描いている“未来予想図”がある。それは今シーズンからプリンスリーグを戦う、かつての古巣との決戦だ。

「『セレッソと対戦できるかも』とは感じています。セレッソでは自分がユースに昇格できなかったので、今度はしっかりと叩き潰して、僕たちがプレミアに昇格したいなって」。プレミア昇格を懸けたプレーオフの舞台で、仲の良い元チームメイトも揃うC大阪U-18を倒して、歓喜を味わうイメージを着々と膨らませている。

その未来を手繰り寄せるためにも、まず向かうべきは目の前の試合。『チームを勝たせるキーパー』という理想像を心のど真ん中に抱く、長崎U-18の逞しき守護神。黒瀬はいつだって、もっと前へ、もっと上へと、自分が成長するための今を追求し続ける。

関連ニュース
【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:青森山田(23大会連続26回目)岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:明桜(2大会連続6回目)宮城予選:東北学院(5大会ぶり10回目)山形予選:羽黒(3大会ぶり10回目)福島予選:尚志(13大会連続15回目) ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:帝京長岡(2大会連続7回目)長野予選:松商学園(9大会ぶり15回目)富山予選:富山第一(2大会連続30回目)石川予選:金沢学院大附(初出場)福井予選:丸岡(4大会連続37回目)静岡予選:静岡学園(2大会ぶり8回目)愛知予選:東邦(8大会ぶり9回目)岐阜予選:帝京大可児(2大会連続8回目)三重予選:三重海星(...

全国高校サッカーインターハイ
{by} koko-soccer
【2024年】高校年代サッカー・プロ内定者一覧 【加入情報】

※2023年6月1日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽湘南ベルマーレU-18FW石井久継(→湘南ベルマーレ) ▽アルビレックス新潟U-18MF石山青空(→アルビレックス新潟) ▽名古屋グランパスU-18MF鈴木陽人(→名古屋グランパス) FW貴田遼河(→名古屋グランパス) 【その他】▽QUON FDMF高崎天史郎(→町田ゼルビア)...

高校サッカー
{by} koko-soccer
元群馬GK北監督率いる金沢学院大附が初V!石川県内外出身選手の競争、環境面も向上し、悲願の全国初出場

金沢学院大附高がインターハイ初出場 [6.5 インターハイ石川県予選決勝 金沢学院大附高 2-1 遊学館高 金沢市民サッカー場] 令和5年度全国高校総体(インターハイ)「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」男子サッカー競技石川県予選決勝5日に行われ、金沢学院大附高と遊学館高が対戦。FW櫻井鳳雅(3年)の2ゴールによって2-1で勝利した金沢学院がインターハイ初出場を決めた。 金沢学院は、準々決勝でインターハイに10大会連続出場中だった星稜高に1-0で勝利。星稜OBでザスパクサツ群馬のGKとして活躍した北一真監督はこう振り返る。「星稜高校さんに勝ったのに、次で負ければ伝統のある星稜高校さんの名に傷がつく。私たちスタッフは全員OBなので、優勝は至上命題だったと思っていた。星稜に勝った時は優勝しなければいけないと思っていました」。 「星稜に勝っても、優勝できないと意味がないと思...

全国高校総体
{by} web.gekisaka.jp
【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:青森山田(23大会連続26回目)岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:明桜(2大会連続6回目)宮城予選:東北学院(22大会ぶり10回目)山形予選:羽黒(3大会ぶり10回目)福島予選:尚志(13大会連続15回目) ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:帝京長岡(2大会連続7回目)長野予選:松商学園(9大会ぶり15回目)富山予選:富山第一(2大会連続30回目)石川予選:6月5日福井予選:丸岡(4大会連続37回目)静岡予選:静岡学園(2大会ぶり8回目)愛知予選:東邦(8大会ぶり9回目)岐阜予選:帝京大可児(2大会連続8回目)三重予選:三重海星(8大会ぶり4...

高校サッカー
全国高校サッカーインターハイ
{by} koko-soccer
【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:6月5日岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:6月5日宮城予選:6月5日山形予選:6月4日福島予選:6月4日 ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:6月4日長野予選:6月4日富山予選:6月4日石川予選:6月5日福井予選:6月4日静岡予選:6月4日愛知予選:6月3日岐阜予選:6月3日三重予選:三重海星(8大会ぶり4回目) ▽関西滋賀予選:6月10日京都予選:6月11日奈良予選:6月11日和歌山予選:6月11日大阪予選:6月10日兵庫予選:6月11日 ▽中国・四国鳥取予選:6月4日島根予選:6月3日岡山予選:6月11日広島予選:6月11日山口予選...

全国高校サッカーインターハイ
{by} koko-soccer
戦国模様の“埼玉・夏の陣”がいよいよ開幕! 包囲網に挑む昌平を筆頭に武南、埼玉平成、西武台ら好チームがずらり【総体予選】

昨年度からの主軸であるMF長(手前)など昌平は攻守にタレントが豊富。やはり優勝候補日筆頭だ。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部) プレミアEASTでは暫定9位と低迷しているが… 全国高校総体(インターハイ)サッカーの埼玉県予選は6月3日、46校が参加して開幕する。新型コロナウイルス感染拡大で2020年度大会が中止になったほか、この2年間は原則無観客で開催されたが、今回から制限がなくなった。決勝は6月18日にNACK5スタジアムでキックオフされ、優勝校が本大会(7月29日~8月4日/北海道旭川市)の代表権を獲得する。 全チームの標的となる昌平が重圧をはね返して2連覇を果たすのか、それとも力のある宿敵や伏兵が立ちはだかるのか。今回もまた、一番の見どころはそこに尽きる。 才能豊かな個の能力が屋台骨となり、洗練された組織力を形成するのが昌平の強みだ。昨年度の全国高校選手権を...

高校サッカー
{by} soccerdigestweb
実践学園が関東高校大会Bグループ優勝。原点回帰の勝利を自信と学びに

[5.29 関東高校大会Bグループ決勝 実践学園高 1-0 日大藤沢高 AGFフィールド] 29日、第66回関東高校サッカー大会(東京)Bグループ決勝が行われ、実践学園高(東京)が1-0で日大藤沢高(神奈川)に勝利。各都県2位チームによるBグループで優勝、関東大会3位という成績を残した。 ともに3連戦の3試合目。主力選手中心ではあったものの、インターハイ予選を控えていることもあって怪我を抱えている選手は大事を取り、新戦力にチャンスを与えるようなメンバー構成だった。 実践学園は前半、チャレンジしているビルドアップを日大藤沢に封じられる展開に。ボールを保持する時間は増やしていたものの、スイッチのパスをカットされてショートカウンターを食らうシーンが続いた。 前半、より多くのチャンスを作っていたのは日大藤沢の方。15分には注目左SB尾野優日(3年)の縦突破から10番MF安場壮志朗(...

関東高校大会
{by} web.gekisaka.jp
関東高校大会優秀選手26名発表。初Vの修徳からは守備の要・CB山口春汰や決勝で劇的同点弾のCB平山俊介ら6名選出

関東大会優秀選手に選出されたCB山口春汰(修徳高3年、5番) [5.29 関東高校大会Aグループ決勝 八千代高 3-5(延長)修徳高 AGFフィールド] 高体連サッカー専門部技術委員会は29日、第66回関東高校サッカー大会(男子)Aグループ決勝後の表彰式で、同大会の優秀選手26名を発表した。 都県1位チームによるAグループで初優勝した修徳高(東京)からは、主将のDF島田侑歩(3年)をはじめ、決勝で劇的な同点ゴールを決めたDF平山俊介(3年)、いずれもチームの要であるDF山口春汰(3年)、MF小俣匠摩(3年)、FWンワディケ・ウチェ・ブライアン世雄(3年)、FW田島慎之佑(3年)の6人が選出された。 山口は0-3から逆転勝ちした決勝のプレーについて、「前半、自分含めてDFラインの集中とかいつもと同じ入り方ができなくて3失点してしまって、その中でもしっかりと全力出し切っ...

関東高校大会
{by} koko-soccer
【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)

※日付けは代表決定日▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:6月5日岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:6月5日宮城予選:6月5日山形予選:6月4日福島予選:6月4日:▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日▽東海・北信越新潟予選:6月4日長野予選:6月4日富山予選:6月4日石川予選:6月5日福井予選:6月4日静岡予選:6月4日愛知予選:6月3日岐阜予選:6月3日三重予選:三重海星(8大会ぶり4回目)▽関西滋賀予選:6月10日京都予選:6月11日奈良予選:6月11日和歌山予選:6月11日大阪予選:6月10日兵庫予選:6月11日▽中国・四国鳥取予選:6月4日島根予選:6月3日岡山予選:6月11日広島予選:6月11日山口予選:6月11日香川予選:6月1...

全国高校サッカーインターハイ
{by} koko-soccer
「嬉しすぎて…」。神村学園の2年生FW金城蓮央、決勝の後半35+4分に涙のインハイ予選初ゴール

後半35+4分、神村学園高FW金城蓮央が待望の今大会初ゴール [5.27 インターハイ鹿児島県予選決勝 鹿児島城西高 0-2 神村学園高 OSAKO YUYA stadium] 勝利を決定づけた背番号11の下へ、赤い波が押し寄せて来た。後半35+4分、神村学園高はU-16日本代表MF福島和毅(1年)を起点にU-17日本代表MF名和田我空(2年)、U-17日本代表左WB吉永夢希(3年)と繋ぎ、最後は吉永のラストパスをU-17日本高校選抜FW金城蓮央(2年=神村学園中出身)がスライディングシュートでゴールに押し込んだ。 2-0。勝利を確信した応援団がスタンドからゴール裏へとなだれ込む。金城は笑顔で走り出したが、途中で涙が溢れ出し、仲間たちが駆け寄った時には手とユニフォームで涙を必死に抑えていた。「嬉しすぎて泣いてしまいました。自分、FWですけれども、ずっと無得点だったので。ベンチ外のメンバー...

神村学園高
{by} web.gekisaka.jp