ユース取材ライター・森田将義記者が選ぶ「中国新人11傑」
{by} web.gekisaka.jp



第15回中国高校サッカー新人大会(広島)は19日に決勝と3位決定戦を行い、高川学園高(山口)が19、21、22年大会に続く4大会連続4回目(20年大会は中止)の優勝を飾りました。準優勝・玉野光南高(岡山)と3位・大社高(島根)の公立勢の健闘も光った「中国新人」は、印象的な選手も多い大会に。関西を中心にジュニアから大学生、Jリーグまで精力的に取材し、今大会も全3日間取材した森田将義記者に「中国新人11傑」として、印象的なプレーを見せた11人を紹介してもらいます。


森田将義記者「高川学園の4大会連続優勝で終わった今年の中国新人は例年以上に各チームに特徴を持った選手がいました。高さのある選手がいれば、スピードのある選手、賢くプレーできる選手、上手い選手もいるなどタイプも様々で、今年の中国地方は多くの人を楽しませてくれそうな予感が漂います。今回は目を惹いた選手の中から、各ポジションで推したいと思えた選手をピックアップしました。選びきれなかった選手も多く、会場へと行けばみんなそれぞれのお気に入りが見つかるはずです」

以下、森田記者が推薦する11名

GK常藤至竜(玉野光南高2年)
細かく戦術的な指示を飛ばしながらも、味方を鼓舞する姿は「ピッチ内の監督」(乙倉健二監督)との表現がよく似合う。安定感のあるシュートセーブも魅力で、小柄ながらも空中戦でのミスもなかった。準決勝で怪我をしたが、今大会の主役の一人だったのは間違いない。

DF藤井蒼斗(高川学園高2年)
競り合いの強さと安定したビルドアップが目を惹くが、何より光るのは統率力で、簡単に選手を誉めない江本孝監督も人間力を高く評価する。中学時代からのチームメイトであるFW山本吟侍(2年)に注目が集まるが、藤井も同等以上の注目を浴びても不思議ではない。

DF内山陽太(玉野光南高2年)
本職はボランチだが、今大会はチーム事情もあり、CBとしてプレー。「身体が強い訳ではないし、速い訳でもないので、頭を使って守ろうと考えています」というクレバーな守備対応と共に光ったのは競り合いの部分。もともとヘディングは苦手だったが、大型選手とも互角に張り合った。

DF茂田颯平(広島国際学院高2年)
セルヒオ・ラモスに憧れるCBの持ち味は対人の強さ。加えて、昨年はチームが守備ラインを高く設定したことで背後のボールに対する対応も格段に成長した。相手のアタッカー陣に隙を与えない守りで、中国新人大会初出場となったチームを後方から支え続けた。

DF藤原壮志朗(米子北高2年)
CBとして上背はないが、的確な読みを活かしたボールハントは魅力十分。右利きだが、「左CBをやっているので、左足でも蹴れるようにとやってきた」と左右両足で長いボールが蹴れるのもセールスポイントだ。堅守・米子北を支える選手になれるか期待したい。

MF佐々木碧(大社高1年)
「アイツは良い」と後長直樹監督が太鼓判を押すボランチの売りは、攻撃センスの高さ。3列目からスピードに乗ったドリブルを仕掛けると、相手エリアではスルーパスやクロスで決定機を作れる。豊富な運動量を活かし、攻守に顔を出せるのも特徴で、今年は注目が高まりそうだ。

MF久島理功(立正大淞南高2年)
粗削りな部分もあるが、スピードを活かした縦突破は魅力十分。高校に入ってからは日々の練習によって運動量も増え、試合終盤まで仕掛け続けられるようにもなった。今大会は初戦敗退で終わったが、相手の守備を破壊しに行くかのようなドリブルで会場を何度も沸かせた。

MF高峻士朗(作陽高2年)
派手なプレーはないが、一つひとつのプレーが丁寧で正確。セカンドボールの回収を含めて、状況に適したプレーをこなしつつ、ボール運んでチームを前進させられる。酒井貴政監督が「ちゃんと真面目にポジションが取れて、一番安定している選手」と話すように、指揮官からの信頼も厚い。

MF佐藤大斗(高川学園高2年)
選手権出場に憧れ、アビスパ福岡U-15からやってきたアタッカーは思い切りの良い仕掛けが魅力。これまでは単独突破ばかりになっていたが、今大会は周りとの連携が向上。判断よく縦と中を使い分けるドリブルにパスが加わり、より相手にとって厄介な選手へと成長した。

FW山本吟侍(高川学園高2年)
より多くの選手を起用するため、出場時間は限定的だったが、決勝では2点を奪い、優勝に貢献。力強くゴールに向かうプレーだけでなく、周りを使う動きも効果的で、江本孝監督も「自分が、自分がという部分が今まで少しあったけど、広い心が持てるようになった」と高評価。

FW岩田凌汰(大社高2年)
技術面では伸びしろを残すが、強さとスピードを活かした推進力は魅力十分。「ザ・フォワードみたいな選手になりたい」と話すようにゴールへの積極的な姿勢も光る本格派の点取り屋だ。初戦で目を負傷し、大会2日目は欠場したが、3位決定戦は2点を奪い、インパクトを残した。

執筆者紹介:森田将義
1985年、京都府生まれ。路頭に迷っていたころに放送作家事務所の社長に拾われ、10代の頃から在阪テレビ局で構成作家、リサーチとして活動を始める。その後、2年間のサラリーマン生活を経て、2012年から本格的にサッカーライターへと転向。主にジュニアから大学までの育成年代を取材する。ゲキサカの他、エル・ゴラッソ、サッカーダイジェストなどに寄稿している。

関連ニュース
【2024年】高校年代サッカー・プロ内定者一覧 【加入情報】

※2023年6月1日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽湘南ベルマーレU-18FW石井久継(→湘南ベルマーレ) ▽アルビレックス新潟U-18MF石山青空(→アルビレックス新潟) ▽名古屋グランパスU-18MF鈴木陽人(→名古屋グランパス) FW貴田遼河(→名古屋グランパス) 【その他】▽QUON FDMF高崎天史郎(→町田ゼルビア)...

高校サッカー
{by} koko-soccer
【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:青森山田(23大会連続26回目)岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:明桜(2大会連続6回目)宮城予選:東北学院(22大会ぶり10回目)山形予選:羽黒(3大会ぶり10回目)福島予選:尚志(13大会連続15回目) ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:帝京長岡(2大会連続7回目)長野予選:松商学園(9大会ぶり15回目)富山予選:富山第一(2大会連続30回目)石川予選:6月5日福井予選:丸岡(4大会連続37回目)静岡予選:静岡学園(2大会ぶり8回目)愛知予選:東邦(8大会ぶり9回目)岐阜予選:帝京大可児(2大会連続8回目)三重予選:三重海星(8大会ぶり4...

高校サッカー
全国高校サッカーインターハイ
{by} koko-soccer
【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:青森山田(23大会連続26回目)岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:明桜(2大会連続6回目)宮城予選:東北学院(5大会ぶり10回目)山形予選:羽黒(3大会ぶり10回目)福島予選:尚志(13大会連続15回目) ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:帝京長岡(2大会連続7回目)長野予選:松商学園(9大会ぶり15回目)富山予選:富山第一(2大会連続30回目)石川予選:金沢学院大附(初出場)福井予選:丸岡(4大会連続37回目)静岡予選:静岡学園(2大会ぶり8回目)愛知予選:東邦(8大会ぶり9回目)岐阜予選:帝京大可児(2大会連続8回目)三重予選:三重海星(...

全国高校サッカーインターハイ
{by} koko-soccer
元群馬GK北監督率いる金沢学院大附が初V!石川県内外出身選手の競争、環境面も向上し、悲願の全国初出場

金沢学院大附高がインターハイ初出場 [6.5 インターハイ石川県予選決勝 金沢学院大附高 2-1 遊学館高 金沢市民サッカー場] 令和5年度全国高校総体(インターハイ)「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」男子サッカー競技石川県予選決勝5日に行われ、金沢学院大附高と遊学館高が対戦。FW櫻井鳳雅(3年)の2ゴールによって2-1で勝利した金沢学院がインターハイ初出場を決めた。 金沢学院は、準々決勝でインターハイに10大会連続出場中だった星稜高に1-0で勝利。星稜OBでザスパクサツ群馬のGKとして活躍した北一真監督はこう振り返る。「星稜高校さんに勝ったのに、次で負ければ伝統のある星稜高校さんの名に傷がつく。私たちスタッフは全員OBなので、優勝は至上命題だったと思っていた。星稜に勝った時は優勝しなければいけないと思っていました」。 「星稜に勝っても、優勝できないと意味がないと思...

全国高校総体
{by} web.gekisaka.jp
【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)

※日付けは代表決定日 ▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:6月5日岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:6月5日宮城予選:6月5日山形予選:6月4日福島予選:6月4日 ▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日 ▽東海・北信越新潟予選:6月4日長野予選:6月4日富山予選:6月4日石川予選:6月5日福井予選:6月4日静岡予選:6月4日愛知予選:6月3日岐阜予選:6月3日三重予選:三重海星(8大会ぶり4回目) ▽関西滋賀予選:6月10日京都予選:6月11日奈良予選:6月11日和歌山予選:6月11日大阪予選:6月10日兵庫予選:6月11日 ▽中国・四国鳥取予選:6月4日島根予選:6月3日岡山予選:6月11日広島予選:6月11日山口予選...

全国高校サッカーインターハイ
{by} koko-soccer
戦国模様の“埼玉・夏の陣”がいよいよ開幕! 包囲網に挑む昌平を筆頭に武南、埼玉平成、西武台ら好チームがずらり【総体予選】

昨年度からの主軸であるMF長(手前)など昌平は攻守にタレントが豊富。やはり優勝候補日筆頭だ。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部) プレミアEASTでは暫定9位と低迷しているが… 全国高校総体(インターハイ)サッカーの埼玉県予選は6月3日、46校が参加して開幕する。新型コロナウイルス感染拡大で2020年度大会が中止になったほか、この2年間は原則無観客で開催されたが、今回から制限がなくなった。決勝は6月18日にNACK5スタジアムでキックオフされ、優勝校が本大会(7月29日~8月4日/北海道旭川市)の代表権を獲得する。 全チームの標的となる昌平が重圧をはね返して2連覇を果たすのか、それとも力のある宿敵や伏兵が立ちはだかるのか。今回もまた、一番の見どころはそこに尽きる。 才能豊かな個の能力が屋台骨となり、洗練された組織力を形成するのが昌平の強みだ。昨年度の全国高校選手権を...

高校サッカー
{by} soccerdigestweb
実践学園が関東高校大会Bグループ優勝。原点回帰の勝利を自信と学びに

[5.29 関東高校大会Bグループ決勝 実践学園高 1-0 日大藤沢高 AGFフィールド] 29日、第66回関東高校サッカー大会(東京)Bグループ決勝が行われ、実践学園高(東京)が1-0で日大藤沢高(神奈川)に勝利。各都県2位チームによるBグループで優勝、関東大会3位という成績を残した。 ともに3連戦の3試合目。主力選手中心ではあったものの、インターハイ予選を控えていることもあって怪我を抱えている選手は大事を取り、新戦力にチャンスを与えるようなメンバー構成だった。 実践学園は前半、チャレンジしているビルドアップを日大藤沢に封じられる展開に。ボールを保持する時間は増やしていたものの、スイッチのパスをカットされてショートカウンターを食らうシーンが続いた。 前半、より多くのチャンスを作っていたのは日大藤沢の方。15分には注目左SB尾野優日(3年)の縦突破から10番MF安場壮志朗(...

関東高校大会
{by} web.gekisaka.jp
関東高校大会優秀選手26名発表。初Vの修徳からは守備の要・CB山口春汰や決勝で劇的同点弾のCB平山俊介ら6名選出

関東大会優秀選手に選出されたCB山口春汰(修徳高3年、5番) [5.29 関東高校大会Aグループ決勝 八千代高 3-5(延長)修徳高 AGFフィールド] 高体連サッカー専門部技術委員会は29日、第66回関東高校サッカー大会(男子)Aグループ決勝後の表彰式で、同大会の優秀選手26名を発表した。 都県1位チームによるAグループで初優勝した修徳高(東京)からは、主将のDF島田侑歩(3年)をはじめ、決勝で劇的な同点ゴールを決めたDF平山俊介(3年)、いずれもチームの要であるDF山口春汰(3年)、MF小俣匠摩(3年)、FWンワディケ・ウチェ・ブライアン世雄(3年)、FW田島慎之佑(3年)の6人が選出された。 山口は0-3から逆転勝ちした決勝のプレーについて、「前半、自分含めてDFラインの集中とかいつもと同じ入り方ができなくて3失点してしまって、その中でもしっかりと全力出し切っ...

関東高校大会
{by} koko-soccer
【出場校】令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)

※日付けは代表決定日▽北海道・東北北海道予選:6月21日青森予選:6月5日岩手予選:遠野(5大会ぶり21回目)秋田予選:6月5日宮城予選:6月5日山形予選:6月4日福島予選:6月4日:▽関東茨城予選:6月18日栃木予選:6月17日群馬予選:6月18日埼玉予選:6月18日千葉予選:6月18日東京予選:6月17日神奈川予選:6月17日山梨予選:6月18日▽東海・北信越新潟予選:6月4日長野予選:6月4日富山予選:6月4日石川予選:6月5日福井予選:6月4日静岡予選:6月4日愛知予選:6月3日岐阜予選:6月3日三重予選:三重海星(8大会ぶり4回目)▽関西滋賀予選:6月10日京都予選:6月11日奈良予選:6月11日和歌山予選:6月11日大阪予選:6月10日兵庫予選:6月11日▽中国・四国鳥取予選:6月4日島根予選:6月3日岡山予選:6月11日広島予選:6月11日山口予選:6月11日香川予選:6月1...

全国高校サッカーインターハイ
{by} koko-soccer
「嬉しすぎて…」。神村学園の2年生FW金城蓮央、決勝の後半35+4分に涙のインハイ予選初ゴール

後半35+4分、神村学園高FW金城蓮央が待望の今大会初ゴール [5.27 インターハイ鹿児島県予選決勝 鹿児島城西高 0-2 神村学園高 OSAKO YUYA stadium] 勝利を決定づけた背番号11の下へ、赤い波が押し寄せて来た。後半35+4分、神村学園高はU-16日本代表MF福島和毅(1年)を起点にU-17日本代表MF名和田我空(2年)、U-17日本代表左WB吉永夢希(3年)と繋ぎ、最後は吉永のラストパスをU-17日本高校選抜FW金城蓮央(2年=神村学園中出身)がスライディングシュートでゴールに押し込んだ。 2-0。勝利を確信した応援団がスタンドからゴール裏へとなだれ込む。金城は笑顔で走り出したが、途中で涙が溢れ出し、仲間たちが駆け寄った時には手とユニフォームで涙を必死に抑えていた。「嬉しすぎて泣いてしまいました。自分、FWですけれども、ずっと無得点だったので。ベンチ外のメンバー...

神村学園高
{by} web.gekisaka.jp